みなさん、こんにちは。ビール大好きえみです。
さて、6月に受けたビアテイスターセミナー&試験②を綴っていきます♪
午前は主にオフフレーバーについて学び、昼休憩をしてから午後の部に入っていきました。昼休憩は各自自由にとる感じでした。私は気分転換を兼ねて、セミナー会場の徒歩圏内にあるカフェで軽食をとっていました♪
さて、午後の部では、世界中の様々ビアスタイルを実際にテイスティングしながら学ぶ時間でした!
何種類のテイスティングをしたのかというと・・・延べ40種類以上っ!!(驚っ!!)

事前にテイスティングがあることは知っていたので、肝心の試験の時に酔っ払わないように、ちょこっとずつ口に含む程度にして、全種類制覇しました!!!
世界の国別にビアスタイルを紹介していただきながら、一つずつやっていきました。
ただ、途中で私は思いました。
「えっと、、、これ、全部頭に叩き込むのか?!!ちょ、ちょっとむずいかも」
「いや、でも冒頭で、今回の試験は今日学ぶ内容をちゃんと理解していれば大丈夫って言っていたし、大丈夫なはず!(だよね汗)」
「ん、でも、40種類か・・・途中のビアスタイルの特徴ってなんだっけ?」

半ば自分の記憶に自信を持てないまま、次々とビールの説明とテイスティングがあれよあれよと進んでいきました。
一つひとつのビアスタイルについては、説明を聞いて味わって理解をしたつもりでいても、流石にベースの知識がないと少し厳しいかもと感じたのは、言うまでもない。
ただ、このテイスティング、非常に貴重な機会だったと思います。
普段は知らない/飲まないスタイルのビールが飲めるのですから、正直驚いたものもいくつかありましたし、やはり日本にとどまらず世界中の幾つもの特徴的なビールを一挙に味わえるなんて、滅多にないことですからね。
若干脳に汗をかきながら、午後のテイスティングを終了したのでした。
次回は、いよいよ試験について綴っていきたいと思います。
読んでいただき、ありがとうございました!