こんばんは♪クラフトビール大好きえみです。
6月受験予定のビアテイスターのテキスト&ビアスタイル・ガイドラインが届きました!
先ほど開封してパラパラとページをめくってみました。
感想としては、、、えっと・・・・
「ビアスタイルって、こんなにあるの〜〜〜〜〜!!???!?!?」

さらにさらに、こんな感想も湧いてきております。
「文系ですが、大丈夫かなあ〜〜〜?!???!??!?!」
ビアテイスターは、ビールの出来の良し悪しを論理的に説明できるという資格のため、やはり理系的な頭や感覚が必要になることが予想されます。。。
余計な心配事としては、こちら。
当日のテイスティングで、酔っ払っちゃっわない?!!?!
この件については、ワインテイスティングの時によくあるように、全部飲まなくても大丈夫なのではないかと予想しています!(ほろ酔いになってしまったら、テストにならないからね!)
一方で、どこかで根拠のない自信がある自分もいます!!(笑)
ビアスタイルの理解、官能評価をできるようになることについて、約1ヶ月しかありませんが、精一杯頑張りたいと思います!
これから私の勉強記録をブログに書くつもりですので、ビアテイスターに興味のある方の参考になれば幸いです。
GWは色々な場所でビールフェスがやっているみたいで、SNSでもクラフトビールを飲んでいる人が日本中にいるみたいで嬉しい気持ちになりますね。今宵も乾杯♪
コメント